SmartDBをご利用いただき、ありがとうございます。
2022年4月1日よりご利用できるSmartDBのリリース情報をご紹介します。
機能追加・改善
ブランチ文書一括登録の入力チェック強化
ブランチ文書の一括登録において、下記の部品タイプにおいて入力値チェックを追加で行うように対応しました。
- 文字列入力ボックス
- 文章入力エリア
- 数値入力ボックス
- アカウント選択(ポップアップ)
- 選択系部品
- 入力可能な単一選択
- 日付入力部品
- バインダ参照ボタン
チェック内容の詳細は利用者ガイドの一括登録ページに記載しています。
【仕様変更】RestAPIでバインダ参照先の情報を取得しないよう変更
【仕様変更】RestAPI:戻り値から関連文書(refDocs)を除外で予告した対応を行います。
RestAPIを利用した処理でrefDocsを利用している場合はパラメータ(loadRefDoc=true)を明示的に指定して対応してください。
【新フォーム定義】レイアウトブロックの権限を閲覧権限からコピーする機能を追加
新フォーム定義でレイアウトブロックの権限設定を行う際に、編集・印刷・CSV出力の権限は閲覧権限をコピーして利用できるようになりました。
権限設定は閲覧権限を基準に設定することが多いと考えており、それを補助するための機能追加です。
その他の修正
- スタートアップメニューの改善
- 【新フォーム定義】レイアウトブロックの間隔を狭く調整
不具合修正
- 文書一覧のアカウントソートが正しくソートされない場合がある不具合を修正
- ブランチ部品からブランチ文書を登録した場合に画面がリフレッシュしない場合がある不具合を修正
- 文字列入力ボックスでバインダ参照と部品制御を設定すると部品制御が動作しない場合がある不具合を修正
- lookupを組み合わせた重複チェックでブランチ文書の一括登録を行うと正しくチェックされない不具合を修正
- 通知定義の定期処理:個別通知の設定時に表示される通知対象の文書数が正しくない場合がある不具合を修正
- 文字列検索で「さらに表示」の際に警告メッセージが正しく表示されない場合がある不具合を修正
- モバイルからの文書登録・編集画面で日付部品が見切れる不具合を修正
- モバイルからの承認画面で日付部品の年月が表示されない不具合を修正
- モバイル画面で文字サイズが大きく表示される場合がある不具合を修正
その他内部的な対応(クリックで開きます)
画面上の影響ありませんが、今後の機能リリース対応や内部的な改善について記載します。
- ファイル一括アップロード対応に向けた準備
- 帳票定義の内部的な改善
- 文書制御の内部的な改善
- ライブラリ更新
ドキュメント更新情報
リリースに伴い、下記のガイドを更新しました。機能の詳細はガイドをご覧ください。
※リリース内容の反映はリリース日から最大1週間程度で反映しています。
また、今回のリリースと合わせて、ドキュメント構成変更のお知らせの対応を行なっています。
次回のリリース
次回のリリースは 2022年4月8日 です。
α版機能のリリースと軽微な機能改善を予定しています。
※非公開情報の評価式対応は課題があり、対応を延期しています。