評価式は部品(一部)/ 文書タイトル/ イベントハンドラ(文字列評価式)で使用できる関数です。 評価式を使って、文書内の部品を参照/ 自動計算して表示できます。
評価式が使用できる部品
部品名 | |
旧フォーム定義名 | 新フォーム定義名 |
文字列入力ボックス | テキスト(1行) |
文書入力エリア ※1 | テキスト(複数行) ※1 |
数値入力ボックス | 数値 |
複数選択 | チェックボックス |
単一選択(項目) | ラジオボタン |
単一選択(メニュー) | プルダウン |
入力可能な単一選択(メニュー) | 入力可能なプルダウン |
日付選択 | 日付 |
アカウント選択(ポップアップ) | アカウント選択 |
ファイルフォルダ | ファイル |
自動採番 | 自動採番 |
自動更新部品 | 自動更新部品 |
※1 複数行入力している場合は、改行が無視され一行として扱われます。
評価式使用時の注意点
自動更新部品以外の部品で評価式を使用するためには、
部品編集画面の評価式で「利用する」が選択されている必要があります。
評価式を使用するための部品設定
- 評価式を設定
「評価式を追加」をクリックすると評価式設定画面が開きます。
「評価式」タブ
①評価式を入力エリア。手動での入力も可能。
②評価式で使用する関数を選択することができます。選択された関数は①に入力されます。
③評価式に使えるレイアウトブロックや部品名から絞り込みできます。
④評価式に使用する部品を選択できます。「評価式に追加」をクリックで①に入力。
「条件」タブ
評価式の実行条件を設定します。
※条件を設定せずに評価式を登録することもできます。 - 編集可否を設定
①ユーザーによる編集可否を指定
チェックを入れると、文書登録時・更新時に編集できます。
②手動アイコンの表示 / 非表示を指定
チェックを入れると、手動更新アイコンが表示されます。
表示されたアイコンをクリックすることで、最新の状態に更新できます。
③初期値に対する評価式の実行可否を指定
チェックを入れると、参照する部品に設定されている初期値に対して評価式を実行。
④自動更新モード
評価式が参照している部品が更新された場合の更新条件を指定します。 - エラー時の処理
①参照先がエラーとなった場合の処理を指定できます。
②評価式で指定した条件を満たしていない場合の動作を指定します。